2009年1月29日 (木)

ノートPC SSD改修

最近自分のノートパソコンのHDDが危篤状態なので、SSDを導入してみた。

って言っても自分のブログの読者層は知らなさそう。要はUSBメモリみたいなもので、磁気ディスクを使うHDDに対してSSDは固体素子に記憶するから、モーターなどの機械部品が無くて壊れにくいのです。詳しくはおググりください。

Cimg5498

交換作業自体は簡単でした。ネジをいくつか締めるだけ。ThinkPadのSSD化については先人がおられたのでそちらを参考に。幸運なことに機種まで一緒。自分の場合、XPのCDが余っていたのでそちらを使いました。(ThinkPadは買った時点でOSのCDが付属せず、HDDに格納されたデータから再インストールできるようになっている)
あとはLenovoのHPからドライバ類をインストールして完了。

これが交換前のHDDベンチマーク。

Photo

2.8MB/sて。本当に死にかけてたみたい。そしてこれがSSD交換後。

Ssd

早!
Windowsの起動もほんの30秒程度、しかも無音!今までHDDに相当ストレスがかけられていたのがわかります。
プチフリ現象については、確かにあるかも。Windowsアップデート中にコントロールパネルをいじってたら10秒くらい反応が無かった。でも、それを差し引いてもかなり快適です。
また、SSDは書き換え寿命が短いという欠点があります。そこでCドライブ(SSD)の仮想メモリをオフ、家に転がってた1GのCFカードを挿して、それを仮想メモリに割り当てました。この処置で書き換え寿命は延びるはず。RAMディスクを使うという手もあるけど、メモリが512MBしかないので現状では苦しいかな。最近安いから今度1Gにするか。
次はネットブックでも動かせるというWindows7のベータを入れてみたいと思います。

詳しくはおググりください。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月30日 (火)

厄年の最後っ屁

年末のこのクソ忙しい時に壊れる俺の車。

Kc3a0133

もう直したけどね。

バッテリー上がる

バッテリー交換

「発電機も弱ってますね」

発電機交換

「エンジンステー折れてるね。そのうちエンジン落っこちるよ」
「ラジエーターホース古いね、一回外したらもう付けられないから交換ね」
「あそこもヤバイね、あとアレも、コレも、ついでにあそこも・・・」

10万円コース。

お金無っつの。
せめてこれで卒業までもってくれ。

あと修理ついでに、ひみつ機能スイッチ設置。

Cimg5468

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月12日 (金)

グレードアップ

自転車がちょっとグレードアップ。

Kc3a0131

SHIMANO RX100(7s) → カンパ ケンタウル(10s) に載せ換え。

このカンパは以前キャノンデールに使っていたものだけど、このフレームには使えなくてタンスに眠っていました。
何故使えなかったのかというと、

Kc3a0132

リアハブのエンド幅が、このフレームは旧規格の125mmだった為です(今は130mm)。その事を輪業の某氏に話したら、

「無理矢理広げれば入るよ!」

とのこと。後日輪業に行くとそこには

“エンド幅を無理矢理広げるための専用工具”が!

使っておいて言うのもなんですが・・・ニッチ過ぎるだろ!1年に1回も使わないだろ!

でもおかげでカンパのフルコンポが使えました。まさかBBも入るとは。これで「しょうが無しに古いバイクに乗ってる」感が「スチールフレームにこだわって乗ってる」みたいに見える!ホントは前者なんだけど!

載せ換えで車重は1kgも変わっていないんだけど、走りは格段に良くなりました。特に後輪を換えた効果が大きく、踏み込んだ時の掛かり、中~高速域の巡航性が全く別物。変速が増えた事よりもこっちの方が明らかに効果的。以前のホイール、やっぱりダメダメだったのか・・・。ベアリング玉とか1個無くなってたしね。

という訳で今度は7速のフルコンポが余ったので、使うかどうか微妙だけどこちらは部にあげます。この前に部室見たら貰い物のフレームが増えてたので、そちらに使えるかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月24日 (月)

県民大会

カメラ忘れたので写真無し!

金曜の夜に名護歩きに参加したせいか、前日からなんとなく風邪気味。当日は良くなったと思ってたら何となく腹の調子が・・・車にトイレットペーパーがあって良かったぜ!

エキスパートクラス、出走は確か50~60名くらい。コースは一周2kmのフラットなほぼ長方形を15周、ホームストレッチ側で僅かな追い風。今回はちゃんとアップできたので、スタート直後しっかり先頭集団についていける。集団のペースは(自分にとっては)やや速め。今回はみんな調子がいいのか頻繁にアタックがかかり、その度に集団のペースが上がる。コーナーの立ち上がりがしんどい。
集団の中で何もしないまま、10周目を過ぎる頃にはいつの間にか集団最後尾まで下がってしまった。コバンザメ作戦でもこれはマズイ、と思い集団のペースが落ちた所で前に出る。が、これが逆に良くなかった。途中で車列に割り込めず、気付けば前には誰もいない・・・違うの!アタックする気なんて無かったの!誰か先頭替わってぇぇぇぇぇぇ!!!
と心の中で絶叫しながら後ろを引き離す事も出来ず、半周近く引っ張ってしまった。あとはもう・・・いつも通りというか・・・フィニッシュに向け加速してゆく集団に追いつけるはずも無く・・・orz

結果は36位、TOP+約1分。完走した人の中ではビリから3番目・・・。やっぱり練習しないとスタミナはがた落ちします。チャレンジ1000kmで鍛え直しだな・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月11日 (火)

ツールドオキナワ2008

無事に帰ってこれたヨ!!

市民レース50km、結果は1時間21分で41位でした。練習量の割にはまあまあ結果じゃないでしょーか。トップとの差は+5分49秒、平均時速36.6km/h。

当日は朝から雨で、土砂降りとはいかないまでも常に小雨が降り続ける状態。市民50kmは最後のスタートなので、30分以上雨の中立って待たされるハメに。スタート時には体は冷えきってました。
早めに並んで前方の位置は確保していたので、スタート後はすぐに集団前方のいい位置につける事が出来ました。雨のおかげか幸い集団のペースは極端には上がらず、先頭に出なければ余裕でついていける・・・うそです 最初のうち結構きつかったです。
レース中は雨止んでた気がするけど、池のような水溜りと周りからの泥ハネで水泳してるみたいでした。ボトルを取らなくても水が飲める!お得!!
美ら海水族館を過ぎたあたり、コースに起伏が出てくるとアタックをかける選手が出てきて集団のペースが上がる。後方で様子を見ていた選手も上がり始め、自分の位置はいつの間にか集団中央~後方に下がっていた。やっぱり練習不足で、登りがつらい。結局こらえきれずに32km付近で集団とサヨウナラ。あとは一人旅と思ったけど、同じように千切れた人たち数名と合流してローテしながらゴールまで。ゴールスプリントもダッシュが伸びずに中間あたりでフィニッシュ・・・。

ちゃんと練習してればせめて集団でゴール出来てたんじゃねーかなー。あんな短い登りで千切れるようじゃ全く話にならないよ。次のレースは県民大会か・・・平地オンリーだけど大丈夫かなぁ・・・

| | コメント (31) | トラックバック (0)

«チームジャージ