« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月30日 (金)

やみなべの陰謀

風邪が治らず練習にも行けない。練習行けない時は行きたくなり、行けるときはサボりたくなる。

なんかもうダメダメである。

田中哲弥 『やみなべの陰謀』 読了。

やみなべの陰謀

こ れ は ひ ど い w

これスゲェわ。バカと天才は紙一重、というが作者は限りなくバカに近い所にいる天才。いや両方か?一見何の関わりも無いような短編集、個々は非常にバカバカしい思いつきで適当に書いたような話なのに(未来の大阪がお笑いファシズム体制になってるとか関西人に怒られるぞ)、読み進めるとそれらが伏線一つ残さずきれいにたたまれてしまう。読み終わったときには

    ヽ(・ω・)/   ズコー
    \(.\ ノ

となることうけあい。読み返すと、登場人物の全ての行動、全ての出来事、設定が(多分)緻密な計算の上に成り立っている。
作者はもう筆を折った(ことになっている)らしい。もったいないなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月29日 (木)

デイヴィッド・ブリン 知性化戦争

風邪がノドだけ直らねぇ。今なら地声で麒麟のモノマネができる。

知性化戦争〈上〉

著者:デイヴィッド・ブリン
販売元:早川書房
Amazon.co.jpで詳細を確認する

知性化戦争〈下〉

読了。前作(スタータイド・ライジング)から格段に面白くなってる!特に舞台設定の活かし方や伏線の処理の仕方。前作ではこのあたりが弱く、展開がダルくなる部分があったけど、今回はノンストップでラストまで読める。
前作もだけど、圧倒的に不利な状況から、ローテクと機転を利かして大逆転!!ってのはいかにも日本人好みのストーリーだなぁ。そういや作者は日本びいきらしい。海外SFなのに芭蕉が出てくるんだぜ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月26日 (月)

卒業

ついに卒業しちゃったよ。もっと早く更新するつもりが、卒パの後風邪引いてしまった…
この前はあんな事言ってたけど、本番になるとこみ上げてくるものがあるね。就職組にはもう会えんかも知れんしなぁ。

Cimg2689

女子は気合入れてくるなぁ。貸衣装って高いんだよね。

Cimg2670 !!

ともだち現るwwww(式中は脱いでました)

Cimg2685

卒業証書授与は学科ごとに各部屋にて。高校の時は体育館で全校生徒分やったから恐ろしく時間がかかったけど、流石に大学じゃやらんか。ていうか先生、こんな時に限って名前間違えないでください。

式の後は那覇のホテル貸し切って謝恩会。お世話になった先生方の為の会だけど、自分達の方が楽しんでた感は否めないw

Cimg2697_syuusei (大学の謝恩会です)

面白いもの見れたしな。
このあと二次会のプールバーで風邪引いたわけだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月22日 (木)

まだアウターが回せない(汗

今日の練習 名護 100km

こないだ雨の中走ってから、注油せずに放置してたらチェーンがちょっと錆びちゃった (ノ∀`)アチャー
WAX系潤滑油は汚れなくていいけど、すぐ落ちるんだよな~。

気付いてみれば明日はもう卒業式。4年間あっという間だったな~。
まぁ就職せず院に行くからあと数年居るんだけどね。特に感慨とか無いや。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月21日 (水)

遊ぶ金欲しさにやった。今は寝ている。

前回の更新から昨日まで、全ての時間をコイツに喰われました。

Cimg2647

やっとでけた。某社長サン宅。デケェ家だな、と思ったら総工費1億超の大豪邸。流石左ハンのキャデラック乗ってるだけのことはあるぜ。

いつも模型作った後は「あそこはああすればよかった…」「もっと時間かけて仕上げたかった…」ってのばっか。でもこれは仕事であって趣味じゃないからね~、納期は守らんと。でもクライアントさんは喜んでくれたそうです。

つーワケで稼いだ金でちょっと買い物。

Cimg2655

夏用にメッシュジャージ。あとグローブと。週末のヒルクライムは暑ければコイツで。
てか、夏用ジャージ買うの数年ぶりだな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月16日 (金)

ネタなし

昨日の練習 残波 60km

模型おわんね。遊びに行きたいよおぉぉぉ

久しぶりに郵便局に行った。郵便局のATMって、手書きの払い込み用紙読めるのな!知らんかった!スゲェ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月14日 (水)

依然体重変わらず

働いていないので我が暮らし楽にならざり

ぢっと手を見る。

Cimg2626

というわけで練習にも行けず建築模型制作のバイトやらされてる罠。ニートではない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月12日 (月)

トヨタさん

今日の練習 南部 70km

Hi350130

ありがたやありがたや。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月10日 (土)

強化月間スタート

今日の練習 67km

あっつぅ。もう夏だな。

Hi350129

今年初アイス。
1ヶ月ぶりぐらいに走ったかな?案の定なまりまくり。キッズ錬に参加できるまで体力戻すのにはけっこうかかりそう。とりあえず体重あと二キロ、体脂肪3%は落とさねば。

帰ってきたらなんか腹痛いし。んでトイレで意識を失いかける。大丈夫かオレ!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 8日 (木)

世界最速のインディアン

観てきたよ。

公式

いい年こいて夢を追い続ける主人公に胸が熱くなる!すごくいい映画だった。誰も死なないしね。(ここ重要)
持病とオンボロバイクを抱え、年金を積み立てたなけなしのお金で渡米する主人公は様々なトラブルに見舞われ、普通だったらもっとしんどくて悲壮になってもおかしくないのに、持ち前の明るさでトラブルをトラブルとも思わずに飄々と乗り越えていく。60過ぎのおっさんなのに、いつまでも青春してるかんじ。登場人物と一緒になって主人公を応援する一体感が味わえる、ホントに素晴らしい映画でした。

また主演のアンソニー・ホプキンスの演技がいい!まさにハマリ役。上映中、ハンニバルのレクター博士が頭にちらついたらどうしよう、何て考えたけど全くの杞憂でしたw
むしろこちらが本来のアンソニー・ホプキンスに近いんだろうね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年3月 6日 (火)

大分に行ってきますた・2

自由時間は無くても、食う物はちゃんと食ってきました。

大分といえば、まずはやっぱり関アジ、関サバ!

Cimg2615_1

美味ぁぁぁぁぁい!舌の上でとろけるぅぅぅ!けど注文から30分以上待たせるのはいかかがなものかと。

Cimg2616

これは大マテ貝?だったかな?名前失念。味はホタテ貝っぽい。つーかこの貝、どう見てもチ(以下検閲)

Cimg2620

二日目にはモツ鍋。初めて食った。臭いは全然気にならないんだけどね~、脂っこさにヤラレタ。最近胃が弱ってんだよね~。年か?

大分といえば他にもとり天、とり刺が有名・・・でもそれだけは食えねー!
忘れもしない数年前、家族で大分へ行き温泉を楽しんだ後、地鶏料理の店で地鶏フルコースを食ったのだ。その中には名物とり刺もあり、生の鶏肉など食った事の無い我が家は、「うまいね~」「鶏肉って生でも食えるんだ~」などといいながら堪能したのだった。
そして沖縄へ帰り、兄貴が発症。頭痛、発熱、吐き気、めまい、関節痛、下痢、etc...風邪の諸症状といわれるものが全部出てた。3日後、母発症。5日後、オレ発症。
しかも、よりにもよってレースの時(´Д`)
前日からホテルの布団で _ノ乙(、ン、)_ ←こんな感じで苦しみ続け、それでもレース出場したんだぜ?下痢と脱水で体重が落ちて、スタート直後はすごく体が軽いんだぜ?でもやっぱりダメだったんだぜ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 5日 (月)

大分に行ってきますた

※嘉数杯で検索してきた人へ オレ出場してないからレポートも無いよ

大分から帰ってまいりました。予想通り,遊ぶ時間ほとんど無し。まぁ遊びに行ったわけじゃないし。でも楽しかったよ。

BEST OF TOKYO SKA 1998-2007 (初回限定盤)(DVD付)

飛行機の機内放送って大体面白くないけど、今月は東京スカパラ特集でオレ大満足。

Cimg2614

知らんかったけど、大分空港から大分駅まではホバークラフト!オレ大興奮。
内湾で波も無く、(やたらデカイエンジン音を別にすれば)チョー快適。定員100人,最高時速90km/h,航続時間5時間・・・あれ?燃費悪くね?

(後で聞いた話によると昔沖縄の石垣‐小浜の船もホバーだったらしい。でも波が高いのでそれほど乗り心地も良くはなく、故障が多くメンテナンスコストもかさんだらしい。確かに今回乗ったホバーも、ゴムのスカートが破けて補修した痕があった。それでホバーはどっかに売って今の高速艇にしたそうだ。)

昨日も書いたように、学会発表はもうグダグダのボロボロ。原稿覚えてないわスライド文字化けするわ予期せぬ質問喰らうわ・・・_| ̄|○
まぁ別に発表失敗したからって、成績落ちたり就職に響いたりしないからいいんだけどね。聞いてる人20人もいなかったし。
学会って初体験だったけど、思いの他手作り感溢れるイベントでした。司会も交代で参加者がやるし。一般的な学会のイメージって、国際学会ぐらいのモンだと思う。実際は大学借りて細々やってる感じ。

Cimg2618

しかし私立大は金があっていいなぁ。この門は羨ましくないけど。学校の中に紀伊国屋書店があるってどういうこと!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 4日 (日)

やっとこさ

学会オワタ\(^o^)/
原稿覚えてないわ質問答えられないわもうグダグダですわ。
まあいいか。(ヲイ) これでやっと肩の荷が降りた。遊ぶぞ〜!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 3日 (土)

出張?

今日から3日間、大分に行ってきます。卒業旅行・・・・だったらどんなに良いか。学会発表でゴザイマス。多分遊ぶ時間ほとんど無いな。ラーメンぐらいしかネタにならなさそうな悪寒。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »