« 屋我地偵察 | トップページ | はいぱーそにっく »

2007年7月23日 (月)

屋我地ロードレース

屋我地ロード市民クラス(32km)に出場。楽しかったけど反省も多いレースでした。以下超長文です。


当日朝4時半に起床。ゆうべ時かけの放送観たり同期からの結婚の報告(!)の電話が来たりしてちょっと寝不足気味。5時過ぎに家を出発、車内で朝食としておにぎり3個、コーラ半分。
会場に着いたらすぐに受付・開会式。いつもながらギリギリだ。開会式が終わったらまもなくビギナークラスのスタート。ヤバイ、試走する時間が無い!慌てて1周してくる。診療所前はきれいに舗装されていた。コース上の砂や落ち葉も比較的きれいに掃除されている。コレならそこまでナーバスにならないでもスリップの心配は無さそうだ。

ビギナーが走ってる間にヴァームゼリーとスッパイマンを補給、普段はしない日焼け止めを塗ってコースの脇でウォームアップ。足は問題なく回る。コンディションは(練習量のわりに)問題無さそうだ。

Cimg2939

時間になりスタートラインへ。今回は玉城さんも同じクラスで出場。「ギアはアウターにしといたほうがいいですよ~」などとアドバイスするフリをして自分の緊張を和らげる。ヘタレめ。
いよいよスタート!ペダルもうまく拾えた。加速して先頭集団中頃につける。ヘアピンはアウトから余裕を持ってまわる。登りのペースもついていける。この調子なら気を付ければ集団から千切れることは無いだろう、などと内心余裕をブチかます。はい、そういう時は大体失敗してます。
旧道へのクランクを抜けた所で後方で落車。玉城さんは大丈夫だろうか?しかし振り向いてラインを乱すことはできない。そのまま走る。前方では案の定キッズが固まってるようだ。本当は坂を上りきった時点でここにいなくてはならないのだが・・・。
集団は徐々にペースを上げ細長くなってゆく。

Cimg2942

Cimg2943

集団後方で2周目に入る。しかし暑い!日焼け止めも効いてる気がしない。登り口で前を見渡すと、何人かがペースを上げて逃げようとしているようだ。前方はほとんど2列に。自分も何とか列に入る。しかし下りの最初の直角カーブで痛恨のミス!バギバギッという音と共にチェーン脱落。トリイの時と同じミスかよ!学習してねぇ!走りながらでは直しきれず、結局止まってしまった。ここでまたテンパって失敗、バイクの左側に降りてしまう。そっち側にギアは無えよぉ!モタモタしてるうちにガンガン抜かれる。
再び走り出したときには先頭は遥か前。後続も見えない。どうする?追うか?待つか?待っていても前とは離れるだけだが、追う足も無い。しかし悩んでもしょうがないので前を追う。そのうち後ろからアタックする人もいるだろう。
しばらくして後ろから来た数人と合流。しばらく引いてもらおう(←セコイ)。

Cimg2944

少人数の集団で3周目突入。先頭集団も見えるが差は開くばかり。去年と同じことしてるなぁ。それでも頑張って追う。このへんで吐き気がしてきた。しかし吐いたら相当悲惨なのでガマン。普段と速度域が違うのでコーナーの立ち上がりのギア選択がうまくいかない。要練習だ。
下りきった所の商店前のカーブで4,5人の選手が路肩に立っている。キッズが多い。どうやら先頭で落車があったようだ。落車した選手達には悪いが、自分にとっては前に追いつくチャンスだった。4周目の登りで前を見ると、先頭集団は二つに分かれ、自分の位置は第二集団後方。やはりクラッシュの後でペースが落ちている。しかしここで追わなきゃいけないのに何もできず。そろそろ足がつりそう。ホントダメだな。

Cimg2952

以降、最終周回まで時々後ろから追い上げてくる早い人の後ろに乗り換えながら前を追うも(マジ他力本願)、差はじわじわと広がる。最後の登りでペースを上げるが、集団を引き離すには至らず。頂上でギャラリーに水をかけてもらい、最後の下り。転んだりチェーン落とさないように慎重に下る。
下りきった所で3人ほどの集団でゴールまでの平地を上げて行く。最後の平地はスパートのかけどころが難しい。位置取りに失敗し、集団から離されてしまった。ゴールが見えた時点で前に追いつくのは不可能だった。後ろを振り向く。何人か見えるが追いつかれるほど近くは無い。ここで足を緩めて、手放しでゴール(←最後までちゃんとやれ!)。なにかポーズしようかと思ったけど、恥ずかしいのでやめた。

Cimg2965

結果は 28位/96人 タイム 57分38秒91
会場速報なので後で変わるかも。

Cimg2968_1

玉城さんも無事完走。2年前のリベンジ達成ですね。

楽しかったけど、毎度ながら反省点だらけです。練習不足に整備不良のボ-ナス点つき。つーか8000km以上走って一度もチェーン交換してないってどうよ?外れて当然。今度換えよう。ねぇ黒ちゃん?
あともっと地足をつけて姑息な走りをしないようにしたい・・・。

今年は水道の使用などで苦情が出ないように事前に注意があった。公道を封鎖してのレース、地元の理解が無きゃ開催できません。屋我地島民の皆さん、ありがとうございました!レース運営の皆さん、ボランティアの皆さん、名護商工の野球部だったかな?炎天下の交通整理、お疲れ様でした!

|

« 屋我地偵察 | トップページ | はいぱーそにっく »

コメント

お疲れ様でした!本当にボランティアや屋我地島人へ感謝ですよね!ありがとうございます。
名護商工高校生も礼儀正しかったし、僕も見習わないといけないなあと思いました。しかし、マジで暑かったッスよ!日焼け止めクリーム塗るのを忘れていたし...山ちゃんのブログでも書いていたようにあの日射しに対して何物も効果はないような気がする...。あの暑さで誰も熱中症がいなかったのは凄い事だと思います。また頑張っていきましょう♪あっ!アウターにしなきゃいけないのは知らなかったです。ありがとう☆よく見ると皆さんそのようにギアをセットしていましたね!あの緊張たまりまへんでした!

投稿: ゆうちゃん | 2007年7月24日 (火) 07時59分

レースお疲れ様でした。お互い無事完走出来てよかったですね!年内のロードレースはあとツールドと県民大会だけですね。この調子で頑張りましょう!

投稿: やまコー | 2007年7月25日 (水) 00時45分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 屋我地ロードレース:

« 屋我地偵察 | トップページ | はいぱーそにっく »