1日の全てのエネルギーを朝錬に使い果たす
今日の練習 キッズ錬60km
一周目の登りでアタックかけて玉砕。中盤から平山さんが先頭を抑えてくれたので、信号に助けられつつも何とか最終周回までついていけました。もうゲ○吐くのも慣れてきたぜ。慣れたくないけど。内臓が疲れてんのかな~?
あと今日は後輩のHくんがキッズ錬初参加。
ツールドオキナワの85kmに出場するとのことで、今日からキッズ錬に参加。
また彼は今の所(多分)県内唯一のコラテックロード所有者。というわけで一周乗せてもらいました。
乗ってみた感想としては、マイルドなわりに剛性感もあって乗りやすかったと思います。ガンガン踏み込んでもそれほどBBがたわむ感じはありませんでした。ちょっと昔のアルミバイクは硬さ一辺倒といった感じだったけど、最近は進歩してるのね。前三角は太いパイプでかなりガッシリとした造りだけど、チェーンステー、シートステーはカーボンで衝撃吸収優先?
加速感はちょっと重かったけど、多分パーツのせいだろうな。軽量ホイールにすればレースでも十分使えそう。
あと完全な好みの問題だけど、シマノのブラケットってやっぱり変!俺はカンパのがいいや。変速性能では負けるんだけどね・・・。
レースといえば、今年もツールドオキナワの85kmと130km申し込みは瞬殺でしたね。今回は85kmにエントリー。130kmはキツイよ・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
僕も85km申し込みました(*^^)v
しかし、自信がないッス"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック
去年もかなり練習したのですが、高江で切られたし...でも今はあの頃よりは確かに実力ついている自信があるけど、どの程度か?まったく不明!例えるなら去年はダンシングでしか登れなかった坂がシッティングで上れるようになったとか...そのレベルでしか判断出来ず(゜。)シクシク..
まあいずれにせよお互い頑張りましょう
ヽ(*^。^*)ノ
投稿: ゆうちゃん | 2007年8月23日 (木) 14時11分
同じ出力でシッティングができるってのは大きなレベルアップですよ!筋力もスキルもついたということです!練習を続けてる限り速くなるんだから、絶対完走できますよ!
僕も今日院試が終わったので、ツールに向け本格始動します。頑張りましょう!
投稿: やまコー | 2007年8月23日 (木) 18時32分
院試ってあるんですね!僕達の大学院は学位審査と言って教授審査官3名とその他大学院生ギャラリーの前で研究成果である論文発表です。
もちろん教授達だけでなく様々な方向から質問が来るので、何処まで勉強して良いのか?全く読めず、恐怖の審査です。
全学部だと以上の事が院試というのでしょうか?
1.論文を雑誌に載せるまで努力する。
2.雑誌に載ったら学位審査で論文発表。
3.審査に通って初めて医学博士号取得。
以上が医学部の博士課程です。
投稿: ゆうちゃん | 2007年9月14日 (金) 16時13分