誰かカンパ工具くれないかな
週末は色々あって結局練習できなかったので、せめて整備くらいはしとかんと。今年のレースは何度もメカトラブルに 泣かされてるから、しっかりやっとかなきゃ。
とりあえずチェーンとギヤの清掃。汚れにくいタイプのチェーンオイルを使ってるけど、やっぱりタール状の汚れはたまる。特にプーリーにはこってりこびりついてた。
注油後ディレイラーの調整するも、上手く調整できない・・・。チェーンの伸びが原因だろうか?チェッカーが無いのでわからない・・・。
ヘッドパーツも分解洗浄。といってもシールドベアリングなので古いグリスを拭き取るだけ。下手にパーツクリーナーを吹き付けるとベアリング内のグリスが流れたりシールを痛めたりするので。
フォークまで外したついでにちょっと改造。
フォーク先端の脱落防止のツメ↓を
これでホイールがクイックのねじを緩めなくても外れるようになって着脱が楽になります。このツメはメーカーが(法律的な)事故対策でつけているだけなので、クイックをちゃんと締めていれば無くても問題ないハズ。昔の自転車にはついてなかったりする。ショップではやってくれない裏ワザ。その代わりメーカー保障が受けられなくなるかも知れない諸刃の剣。プロも含めやってる人はけっこういるみたいだけど、マネする人は自己責任で。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント