ロード試乗会
牧港にあるNEOSさんのロード体験試乗会に行ってきました。
今回はスペシャライズドとスコットに乗せてもらいました。コースはコンベンション前の平地。なのでヒルクライムの性能はよく分からないかも。
最初に乗ったのはSpecialized roubaix。
写真は撮り忘れた。最初にポジション合わせてて思ったのが、フレームサイズのわりにトップが短い。これはスペシャのバイク全部について言えた。自分だったら120mmくらいのステムでないとポジションが合わなさそう。
漕ぎ出してすぐ感じたのが、加速の良さ。さっきまでクソ重いスチールフレーム乗ってたせいかもしれないけど、それでもかなり良い部類だと思う。フォークとチェーンステーにはエラストマーが入っていて、衝撃吸収も良い感じ。ただ、ブレーキングの時にフォークがしなって振動するような感じがした。瀬長島みたいなところで使うにはいいかも。
あとこのバイクだけコンパクトドライブがついていた。初めて使ったけど、正直イラネ。アウターと落差が大きすぎて脱落するし、ヒルクライム以外じゃ不便なだけだ。
次はTarmac。
今回乗った中ではこれが一番当たりだった。全体的にルーベより硬くてバランスが良い。よほどの悪路でもない限り、衝撃吸収も問題なし。踏んだ分素直に加速してくれる。レースで使うならこっちがいい。フレームセットで24万ってのも現実的で買いやすいと思う。この値段で安いと思ってる時点でもう駄目だ俺
そして真打 S-works Tarmac SL2。
お値段は写真の完成車で100万円でございます。って買えるかー!
ごんぶとのダウンチューブから想像はついてたけど、まさに鬼のような剛性。どんなに力いっぱい踏んでも全くたわない。無理無理、自分ごときには乗りこなせません。カーボンホイールもブレーキの利きが悪くて怖い。本当に強い人向けのバイク。
100万のバイクの後に乗るんじゃなかった Scott Addict。
これの1グレード下にあたるCR-1を買おうと思ってた。が、これに乗ってみて考えが変わった。全然思ってた感じじゃない。剛性も衝撃吸収性もあるし、フレーム重量もかなり軽いはずなのに、踏み込んでも加速が鈍い。まるでオイルが絡みついたように重い。ダンシングでフラつく。今回40km/h以上の高速域までは出さなかったから、そのぐらいのペースになると違うのかもしれないけど、CR-1もこんなだったら買わないわ。
最後に Allez。
これはまあ値段相応。アルミはやっぱり疲れそう。この価格帯だったら、昔乗ってたビアンキのほうが軽快だった気がする。あとティアグラのブレーキ全然利かねえ。しかしこの時点ではだいぶ疲れてきて、よく分からんかった。
今回試乗したのは以上。Feltもあったけど、前に乗ってたからパス。スペシャライズドは(特に根拠は無いけど)自分の中で評価が低かったのですが、かなり良いフレームがそろっていて今回は良い意味で裏切られました。
あとは購入資金を貯めるだけ・・・ってそれが出来なくて困ってるんですが。
| 固定リンク
« ぶらり熊本 学会の旅 | トップページ | 生存確認 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
僕も、試乗に行きました。
名前が、1,2番目に書いてあったネ
私、今度はSL2です「自慢」
早く自転車決まると良いね
投稿: NAKATHURU | 2008年4月 2日 (水) 03時20分
SL2!!買っちゃうんデスか!?
いいなぁ・・・。
SL2には生涯保障ついてるらしいですね。
事故っても安心?
投稿: やまコー | 2008年4月 2日 (水) 19時57分
生涯保障は聞いたこと無いけど付いてたらラッキー
投稿: NAKATHURU | 2008年4月 8日 (火) 01時06分
今日、フレームが届きました
保証書を見てビックリ
本当に生涯保障
事故だとだめだけど・・・
通常の使い方で損傷したら保障してくれるらしい
投稿: NAKATHURU | 2008年4月11日 (金) 01時15分
ニューバイクおめでとうございます!
さすがに事故の保障まではしてくれませんか・・・
でも劣化しやすいカーボンフレームで生涯保障をつけるってのはメーカーの自信の表れでしょうね。
大事にしてあげてください
投稿: やまコー | 2008年4月12日 (土) 23時03分