AUGJ
AUのランニング支援アプリがすげぇー!
GPS機能で走行距離、平均速度、マッピングが出来る。音楽プレーヤーも同時起動できたりペース指示機能もあるけど、その辺はどうでもいいや。運動中に音楽は聴かない派なので。
そんな事より重要なのが、運動データを自動で専用サイトにアップロードする機能と、バイクモードの存在。自分的にはこれがスゲー嬉しい。
アプリさえ起動しときゃ勝手に練習記録付けてくれるのですよ。しかもけっこう正確な地図と標高までついて!
標高差が出ると山に行きたくなりますよね・・・ということで今日は試しにハートライフ坂に行ってみた。標高差は約110mある事が判明しました。ついでに自己新も出ちゃった。フライングスタートで4分41秒。この坂は勾配がきつい序盤で飛ばしたほうが速いのな。
しかしバイクモードはオマケ的位置づけなのか、細かいデータは結構いいかげん。今日の練習で消費カロリー200kcal以下とか絶対うそ。登りも下りも消費量一緒かよ。
平均速度も表示されるけど、これも(移動距離÷アプリ起動時間)で簡単に算出しているようなので、実際より数km/h遅く表示されるみたい。これはしょうがないか。あと、100km以上の練習とかで長時間使った場合バッテリーが持つかも不明。常にGPS使うと思うと持ちそうにない気がするなぁ・・・。出先でケータイ使えなくなるとマジで困るんだけど。
それと地図データをKMLでエクスポートできるようになってるけど使い方が分からん。誰か教えて!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント